海外インターンの最新情報!外資系企業にいくための手順

海外でのインターンなにをするのか?

海外インターンシップとは、海外の企業で一定期間、企業の中で研修生として働くため、表面的なものでなく、より実践的、且つ主体的に働くということが経験できること、海外という日常生活とは異なる文化や、常識の場所に身をおくことで柔軟な発想力、対応力なども身につけることができる可能性があります。そういった学びを多く得るためには、海外インターンに限らず、参加目的をもつことと、参加した後の目標を設定しておくことが重要といえます。どんな環境であれ、何も考えずに参加するのと、目的意識をもって参加するのとでは、大きく違ってくるでしょう。せっかくの機会を無駄にしないため、最大限活かすためにも一度考えてみてはいかがでしょうか。

英語ができないとダメでしょうか

海外インターンに参加する場合、日本の企業のインターンに参加するよりも不安要素は多くなるでしょう。インターンの内容はもちろんですが、その他にも生活面でも訪れる国によっては食べ物は合うのか、水は?そもそも、こちらの言いたいことをちゃんと伝えられるのか。せっかくインターンに参加しても言葉が通じなければ得るものも半減してしまうかもしれません・・・海外のインターンシップ先と仲介してくれる企業やサイトの中には英語スキル不問のところもありますが、多くは基準としてTOIEC○○○点以上と謳っています。英語スキル不問というところも、「英語ができなくても大丈夫!」ということではなく、英語が少し苦手でもそれで評価が下がることは無いといったニュアンスのようです。ただ、学べる範囲が狭まることは間違いないでしょう。海外でのインターンシップの参加を目指すなら英語は必須といっても過言ではありません。
また、インターンに参加する目的として、英語を使い、異なる常識や文化圏の中で、仕事を学びたいと考えている人は、インターン参加前に英語の学習に力を注ぐことをオススメします。語学の学習を目的とするのであれば、インターンよりも留学、もしくは日本で英会話の教室に通うほうが無難でしょう。

海外でのインターンは有給?それとも無給?

結論からいうと、無給のものも、有給のものもあります。では、有給の海外インターンと無給の海外インターン、一体何が違うのでしょう。
まず、無給のものは現地企業で短期間働く、「体験」ができるものが多く、審査も有給のものに比べると簡単で、英語スキルもそれほど高度なものは求められないことが多いようです。また、有給のものに比べると、期間が1週間~と短いのも特徴です。とはいえ、海外で働くという経験は日本での就職にも確実に活かせる経験となることでしょう。
次に、有給のものは、期間が長く、短くても3ヶ月以上~、長いと24ヶ月~というものもあります。

海外インターンに参加する前に・・

海外インターンシップはあくまで「仕事」なので、参加する際は「教えてもらう」ではなく社会人の自覚を持ち主体的に学び、挑戦していくことが大切です。慣れた環境ではなく、海外という異文化の中で働くので、予想外の困難な状況に陥るかもしれません。そういった状況でも困難な状況に向き合える人は、信頼を得、大きな仕事の機会を獲得することも可能でしょう。
また、「英語を学びたい」という目的での参加はオススメできません。先にもお伝えしましたが、海外インターンシップは学校ではなく、「仕事」です。海外に行って、日本人ばかりの日本語の通じる環境で仕事をするのはナンセンスというものです。初心者程度の語学力では、英語をつかってビジネスをするのは難しいでしょう。
それでも学びたい、というのであればプログラム型の1~2週間の海外インターンシップがオススメです。こちらは学ばせてもらえるプログラムになっているので、学びたい方は実践的な企業で働ける海外インターンを選ぶとよいでしょう。

海外インターンへの参加の仕方

海外のインターンに参加したいと思っても、どうやって参加すればいいのか。色んな方法がある中で自分にあったインターン先の見つけ方はどの方法なのか、迷いませんか?迷う時間が長くなると海外のインターンに参加することすらあきらめてしまいがち・・・・「海外のインターンに参加したい!」と思っているうちに参加できるように準備をすすめてしまいましょう!

海外のインターンの探し方、参加方法にはいくつかあります。

探し方

  1. 海外の企業に直接応募してみる
  2. 海外インターンの仲介や紹介をしている企業・団体を利用する
  3. 海外インターン求人サイトを活用する
  4. コネを活用する
1.海外の企業に直接応募してみる

一番シンプルな方法ですが、海外の企業を自分で調べて直接応募するという方法。現地の企業に自分で連絡を取ってインターンシップに応募します。ややこしい手順は全くなし!のこの方法。至ってシンプルでわかりやすい方法なのですが、難易度は高めです。直接応募するには英語力はもちろんビジネススキルも必要になるでしょう。

2.海外インターンの仲介や紹介をしている企業・団体を利用する
3.海外インターン求人サイトを活用する
4.コネを活用する

外資系企業のインターンと日本の企業のインターンの違い

【外資系企業】

  • 期間が長いものが多い
    1ヶ月程度の期間設定されているものが多い
  • 実際の職場で社員の方と働く
  • 学生のスキルを測るプログラムが多い
  • インターンでの取り組み次第では内定に直結

【日本の企業】

  • 期間が短いものが多い
    3~5日程度が多く、最短1日で終了するものもある
  • 座学での学習が多い
  • 業界・企業について学んだり、グループワークで学ぶ

  • 企業理解を深める
  • インターンでの選考活動を行ってはならない

外資系企業のインターンに参加するには

1.書類選考

 外資系企業のエントリーシートで重視される点は、本人のスキルです。実力主義が根付いている外資系企業では、「自社で活躍出来るスキルを有しているか」が、最優先事項なのです。

2.筆記試験・WEBテスト

 日本企業の適性検査に比べると、難易度が高いものが多いです。
また、英語力は必要不可欠なスキルです。外資系企業では、直属の上司が外国人である可能性も往々にしてあります。英語力がないと、円滑なコミュニケーションがとれず、業務に支障が出てしまう恐れもあるため外資系企業では英語力もとわれるのです。

3.グループディスカッション

 選考過程でこのグループディスカッションが含まれている場合、かなり重要度が高いものだと考えられます。企業側はグループディスカッションを通じ、折衝能力を見極めたいと思っています。そこで、大切な2つのポイントをお伝えします。

1つめが「グループ(チーム)で話し合い、いい結果を見出す」という点です。
グループ(チーム)で結果を導き出すので、コミュニケーション能力は必須ですし、想定問答を含めた練習も必要となるでしょう。

2つめは、「個人で対応できるスキル」です。グループで討議するとはいえ、個人の能力に頼るしないような場面もあるでしょう。就職活動でのグループディスカッションですので、ビジネステーマに関する自己研鑽は必要です。

4.ケース問題

この、ケース課題が最重要課題で、この課題を食いリアできるかどうかで決まると言っても過言ではないでしょう。ケース課題には大きく分けて2つの種類があります。
1つめは、フェルミ推定系です。フェルミ推定とは、実際に調査するのが難しいようなとらえどころのない量を、短時間で概算することを指し、いくつかの手がかりを元に論理的に推論するようにします。
2つめは、ビジネスケース系です。ビジネスケース系とは、実際に起こりうるビジネスシーンを使って、問題解決能力を推し測られます。
どちらかといえば具体性がある分、フェルミ推定系よりも難易度があがる傾向にあります。

5.面接

 ここではプレゼン能力とビジネスマナーが問われます。